第35回巡礼ウォーク 2006.9.16
JR柱野駅~JR周防高森駅
![]() ![]() ![]() 今日はJRで移動です |
![]() ![]() ![]() マリンライナー→新幹線 →山陽本線→岩徳線 |
![]() ![]() ![]() 前回終点の柱野駅に到着 祈りの後 今日は初参加のシスターOが十字架当番 |
![]() 雨でしたので駅の階段で記念撮影 |
![]() ぬかりなく雨対策をします うちの子は傘をさしてるだけですが(^^) |
![]() 車両が通れない旧道? らしき道を通ることにしました |
![]() どうやら洪水の時には 流れるようになっている橋 橋桁とロープでつながってました |
![]() 柱野の町並み |
![]() 柱野中学校モダンな造り 休校で集会所になっているようです |
![]() ここも車が通れない道で安心です |
![]() 岩徳線の下をくぐり 国道と平行する旧道を進みます |
![]() 雨は降ったりやんだり ほとんど車が通らず 歩きやすい道でした |
![]() 小休止 お菓子やらおにぎりやら 分け合ってるところです |
![]() 山間の静かな街道 手前のイノシシよけがなければ 26聖人の歩いた頃と同じ風景かも |
![]() 壁に大量のカタツムリが居たんです |
![]() このあたりから徐々に上り坂に 今日の難所欽明路峠が近くなってきました |
![]() 国道はトンネルへ かなり急なのわかりますか |
![]() 杉の木ですが 倒れてました (イナバウアー) |
![]() 道路に滑り止めの刻みが入ってます 次男がんばってます |
![]() 平らになり峠のてっぺんで記念撮影 あーしんど |
![]() ![]() ![]() 水準点(なぜかまわりに石が) 道路が拡幅されきれいになってます 右下は工事中 |
![]() ![]() ![]() 事前に調査済みの通行止め 下の写真では通れそうですが バリケードがあり断念(内緒) 迂回 |
![]() また山村?の風景 |
![]() 大杉に遭遇 |
![]() 落雷や火災にもめげず 樹勢が衰えないとのこと |
![]() まっぷたつに裂けていて 向こう側が見えてます |
![]() 雨は断続的に降り続いています |
![]() 峠を越え開けた土地に出ました 欽明路の里です |
![]() 通行止めになっていた 本来のルートは ここに通じています |
![]() 廃校になり 集会所にされている小学校 柱野中学と同じくモダンな造り |
![]() 玖珂駅に向かい 歩を進めます |
![]() 玖珂の町でレストラン発見 1時半ぐらい |
![]() 「おなかすいたー」 「タイムランチは8個できます」 |
![]() おなかもおきたし もう一駅がんばろうということで 周防高森駅まで3~4キロ歩きます |
![]() 玖珂の町並み |
![]() ![]() ![]() 右上は妙見道の道標 下は地酒屋さん 地酒「獺祭(だっさい)」の看板 |
![]() 高森本陣跡 こういった史跡があまり見あたりませんでした (見逃してただけ?) |
![]() 左同 |
![]() 終点は周防高森駅近くの 高森郵便局 |
![]() 列車の時間まで約15分 スケジュールは完璧でした |
![]() ![]() ![]() 右上は岩国駅で見た錦川鉄道の車両 下は山陽本線車内 岩国からしばらくは貸し切り状態 |
![]() ![]() ![]() 高松駅で解散 |
前回断念した峠越えをしました。
前回の反省を踏まえ
事前に岩国市に確認し
一部通行止めで迂回する必要があることを把握
1.5Kmほど余分に歩きました。
全部で15Kmの行程となりました。
終始雨が降ったりやんだりでしたが
ちょうどレストランで食事をしているときに
土砂降りになった以外は
ぱらぱらとにわか雨で
峠も難なく越えることができました。
今回も神に感謝。
初参加のシスターも元気に歩かれました。
次男は足が痛いと言ってましたが
翌日になってすごく小さい靴を履いていたことが判明
親全く気づかず(^^;)
長男はこの程度の距離だともう何の心配もいりません。
次回は一泊で徳山まで27,8km進めるか
日帰りにするか
高松からだいぶ離れ
移動は新幹線を使わないと少し厳しいので
なるべく多く歩きたいところですが…
一応11月18日の予定