第39回巡礼ウォーク 2007.6.16
戸田山~佐波川(防府新橋郵便局)
![]() ![]() ![]() 今日も貸し切りバス利用 巡礼の祈りの後 十字架は久しぶりのW田さんへ |
![]() 参加者13名 (一人は撮影) |
![]() 国道沿いの旧道を歩きます |
![]() 曇り空で日差しも弱く のんびりと巡礼 最初の峠 椿峠 |
![]() 少しの区間ですが 国道も歩きました 危ないし排気ガスが… |
![]() 再び旧道へ これは国道をくぐるトンネル |
![]() 海が向こうに見えますが あのあたりで昼食の予定 |
![]() 富海の町中です もうすぐ富海海水浴場 昼食(^^) |
![]() 昼食休憩 うちの子たちは サービスエリアで仕入れたサンドイッチ |
![]() 水平線上には 霞んでいたものの 九州が見えたんですよ |
![]() 橘坂から2つ目の峠 浮野峠への道に この直後蛇(まむし?)目撃 |
![]() この辺はコンクリートで固めた道でした |
![]() 手懸岩(てかけいわ) 昔の旅人はこの岩に手をかけ休み 景色を眺めたそうです |
![]() 膝丈ぐらいの草の道 |
![]() 突然眺望のよい場所に出ました ここからも九州見えました |
![]() 蛇に用心しつつ一列で進みます |
![]() 草木に埋もれたオート三輪発見 |
![]() ところどころ 日差しの差し込むところがあり さわやかな峠道でした |
![]() わりと新しい標識のようです |
![]() ![]() ![]() 明治4年旧山陽道修復記念碑と改修碑 下のは説明板ですが どうやら「山陽道に近道」をつくったようです |
![]() ここで旧山陽道は左に曲がりますが だいぶうっそうと草が茂っていたので まっすぐ進み 明治にできた近道の方へ |
![]() 近道 なぜか岩だらけの箇所あり |
![]() ちょっと開けたかと思うと |
![]() プチ藪こぎあり |
![]() 上の写真から3分ほど歩くと 竹林になりました 山道は終わりのようです |
![]() 峠道終了 35分ほどの峠越えでした |
![]() 向こうに防府の町が見えてきました |
![]() 小休止 |
![]() 田んぼの中をまっすぐに 旧山陽道 |
![]() このあと左から2番目の ダンプ(巡礼団の父)T田さん 体調不良で奥様と共にリタイヤ |
![]() スーパーでトイレ休憩しました |
![]() 防府市内 |
![]() 右に見える空き地が「周防国衙(こくが)跡」 大化の改新後置かれた役所の跡 だそうです |
![]() こんな感じで整備されていました |
![]() 右手の壁は周防国分寺のもの 大きなお寺でした |
![]() これは第1728号一等水準点 一等は初めて見ました |
![]() 宮市本陣兄部(こうべ)家 |
![]() 細道に入りました もうすぐ今日の予定は終わり |
![]() 防府新橋郵便局を終点にしました |
![]() ![]() ![]() 防府教会を訪ねました |
![]() ![]() ![]() 祭壇・内陣 天井 下はパイプオルガンとバラ窓 |
![]() とても美しいステンドグラスでした |
![]() ![]() ![]() 納骨堂? 教会全景 マリア様の前で記念写真 T田さん夫妻と合流 |
![]() ちょうど瀬戸大橋で夕焼け |
人数が増えたので
前回より少し大きい貸し切りバスを利用。
梅雨入り後で雨を心配しましたが
ちょうどよい曇り空で助かりました。
前回とほぼ同じく
6:30桜町教会発
10:30巡礼開始
15:30巡礼終了
防府教会に立ち寄り
20:00過ぎに桜町教会到着
13.5Kmほど歩きました。
長男次男とも余裕でしたが
ダンプT田さんが体調を崩されたのが残念でした。
次回は一泊二日で
7月28,29日の予定
湯田温泉泊(^^)