津和野・乙女峠祭り巡礼 2005.5.2〜3
![]() バスに乗り込み出発です |
![]() 2人の神父様を含め 38人の巡礼団です |
![]() ![]() ![]() 5時間ほどで山口サビエル聖堂に到着 山根神父様にお話を伺いました |
![]() ![]() ![]() (左上)井戸端で説教するフランシスコ・サビエル像 (右上)アジアに平和を祈る大聖年の鐘 (下)亀山の登り口にある聖母子像 (イエス様が毛糸の帽子かぶってます) |
![]() サビエル記念聖堂前で記念撮影 |
![]() ![]() ![]() ![]() 桜町,番町,坂出,徳島,江ノ口,麹町 から参加者があり 夕食時懇親を深めました |
![]() ここから2日目 朝の祈り |
![]() 津和野へ向かう道山の中 こんな風景が続きます |
![]() 水路にはたくさんの鯉がいました |
![]() カトリック津和野教会 |
![]() マリア像 |
![]() 津和野教会聖堂 |
![]() マリア像を担ぐ少女達 |
![]() 各教区・教会毎に 待機場所も決められていました |
![]() 松山教会の方もみえてました |
![]() いよいよ巡礼の開始です |
![]() ゆっくりと |
![]() ゆっくりと |
![]() ロザリオを唱え |
![]() 「あめのきさき」を歌いながら |
![]() 長い行列です |
![]() 途中 子ども達が描いたのでしょうか |
![]() 殉教者の様子を描いた 絵がありました |
![]() 十字架ののぼり |
![]() 乙女峠記念聖堂への 道しるべ |
![]() ここから少し登ります |
![]() 沢づたいに登る感じ 涼しい木陰の道です |
![]() 到着 乙女峠 |
![]() この子達は花びらをたくさん持っています マリア像の先導 |
![]() マリア様到着 |
![]() 安置されました |
![]() 小さい椅子が用意されていましたので ミサが始まるのを待ちます |
![]() ![]() ![]() ![]() 司祭団到着 |
![]() ミサが始まりました |
![]() 溝部司教説教 |
![]() 見づらいですがマリア像と三尺牢 |
![]() ![]() ![]() ![]() 奉献 |
![]() 聖体拝領は この傘の下にいる神父様から いただきます |
![]() ![]() ![]() (上)司祭の退場 (下)津和野教会木村神父様の挨拶 |
![]() 読みにくいですが ここから殉教者の墓(千人塚)までが 十字架の道行きであることの説明です |
![]() 千人塚 |
![]() 千人塚のイエス像 |
![]() 乙女峠マリア聖堂 |
![]() 乙女峠祭りは終わり バスに乗って出発です |
![]() 帰途 豪華賞品が当たる ビンゴゲームを楽しみました |
![]() ちょうど 瀬戸大橋で落日にでくわしましたので 記念に |
今年,桜町教会が創設50周年を迎えます。
記念行事の1つとして,津和野・乙女峠祭りへの巡礼を実施しました。
近隣の教会へも案内し,39人の申込みがありましたが
当日病気で1人キャンセルで
38人のバス巡礼となりましたた。
津和野の街中を行列し
木立に包まれた美しい自然の中でのミサに参加することができ
素晴らしい体験となりました。
また,来年も参加したいと密かに思うのでありました。
巡礼参加者の名札