
武雄温泉の朝市
|

温泉卵
買って帰って旅館の朝ご飯時に食べました
|

武雄温泉楼門
|

8:30ホテルを出発
|

武雄教会です
小高い小山の中腹にあります
|

昭和51年嬉野町で発見された
踏み絵の様なもの
聖母子らしきもののレリーフです
|

マネルバ・ロレンツォ神父様
|

こんなところに聖櫃が
今日は待降節第一主日です |

和室の聖堂
お金持ちの屋敷だったそうで
床の間とか漆塗りでした
|

魚の形の聖水盤
|

十字架の道行きはイタリア製とのこと
かなり古いもののようです
クリックで御絵全体の写真
|

日本家屋の玄関に
妙にマッチしていました
|

玄関です
|

下が幼稚園で上が教会
元は下に教会の建物があったのを
屋敷をばらして移設したそうです |

幼稚園庭のルルド
|

 
昨日の終点から出発です
出発の儀式を行います
|

10:45出発し
昨日通らなかった
峠の出口を目指します
|

写真中央に道があるのですが
これが沢伝いに
峠のてっぺんまでつながっているようです |

11:30
もう休憩
|

今日は長崎街道をあるきますが
立派な表示がありました |

先頭を歩いたので
振り返ってパチリ
|

ペコちゃんもサンタに
|

これは県道24号線
|

道沿いのショッピングモールで
トイレ休憩
12:25 |

今日は14:00過ぎまで歩きますが
宿泊した武雄温泉まで戻ってきました
|

これ公民館なんです
宮野町公民館
|

ところどころに長崎街道の表示と解説
助かります
|

後ろに楼門見えますか
朝市をしていたところです
|

旧道をどんどん歩きます
この後いったん旧道から離れたのですが
|

再び旧道に戻り
|

どんどん歩きます
|

この峠を登ったところで終わりにしよう
|
  
渕の尾ダムのダムサイトを少し過ぎ
峠のてっぺんらしきところで終了
14:04
|

美東SAにて
ペットボトルで出来ています
クリックで説明表示
|